子宮内授精(IUI)は、生殖補助医療で広く行われている方法です。準備した精子を柔らかいカテーテルで子宮内に注入し、受精と着床は体内で起こります。本稿では、適応、現実的な妊娠率、実際の流れ、安全性、そしてICI・IVF・ICSIとの位置づけを、簡潔かつ中立的に解説します。
IUIとは?
IUIの前に、精液検体は「洗浄・濃縮」されます。これにより精漿が除去され、前進運動性のある精子が濃縮されるため、子宮内に適したサンプルになります。続いて、細いカテーテルで子宮内に注入します。IUIはパートナー精子でも提供精子でも実施可能です。公的な簡潔な導入情報として NHS Inform が参考になります。
適応となるのは?
IUIは、原因不明不妊、軽度の男性因子(濃度・運動率の中等度低下)、頸管因子、性交痛・性交困難、提供精子を用いる場合などで検討されます。卵管閉塞、精液所見が著しく不良、卵巣予備能が明らかに低下している場合は、IVF/ICSIの方が適切なことが多いです。適応の中立的な概観は HFEA にまとまっています。
エビデンスと妊娠率
1周期あたりの妊娠の可能性は、年齢、診断、準備後サンプルの質、刺激法、タイミングの精度に強く左右されます。ガイドラインや総説では、原因不明不妊において待機単独よりIUIが有利となることが示され、とくに軽い刺激と適切なタイミングの併用で差が出やすいとされます。一方で絶対値は中等度であるため、IVF/ICSIへ移行を検討する前に、複数の計画的IUI周期を行うのが一般的です。参考: NICE、 ESHRE。
実施条件
- 少なくとも片側の卵管が通過可能(例:HSGまたはHyCoSyで確認)。
- 排卵が確認できること(自然排卵または薬剤誘発)。
- 洗浄後に十分な前進運動精子が確保できること(閾値は施設により異なる)。
- 活動性の性器感染がないこと;状況により性感染症(STI)スクリーニングを実施。
- 提供精子の場合:スクリーニング、トレーサビリティ、文書化された同意が整備されていること。
手順(ステップごと)
- 準備: 問診、周期モニタリング、精液検査;必要に応じて卵管疎通性評価。
- 刺激(任意): レトロゾール/クロミフェン、または低用量ゴナドトロピン;目標は成熟卵胞1–2個。
- 排卵タイミング: hCGトリガー、またはLH検査・超音波による自然LHサージの把握。
- 精液準備:Swim-up または密度勾配法;洗浄後の濃度と運動率を記録。
- 授精: 柔らかいカテーテルで子宮内に注入;処置は数分で、痛みは軽度のことが多い。
- 術後: 通常の生活は多くの場合すぐ再開可能;黄体期プロゲステロン補充は施設方針により判断。
- 判定: IUI後約10~14日で妊娠検査。
手順と成功要因の要点は HFEA の解説も参考になります。
タイミングと刺激法
タイミングは最重要です。IUIは通常、hCGトリガー後24~36時間、または自然のLHサージ近辺で実施します。軽度刺激は周期あたりの確率を高め得ますが、多胎妊娠を避けるため厳密なモニタリングが必要です。ガイドラインは、過度の反応時の中止基準を明確にし、用量は控えめに、また方法変更(IVF/ICSI)を検討するまでのIUI回数は限定することを推奨しています(参照: NICE)。
リスクと安全性
IUIは総じて安全とされています。主な懸念は、刺激により卵胞が過剰に発育した際の多胎妊娠です。その他まれなリスクとして、感染、けいれん様痛、カテーテル通過後の少量出血などが挙げられます。良い実施法には、無菌操作、控えめな刺激、過剰卵胞での中止、利益と限界の透明な説明が含まれます。リスクの要点は NHS Inform にもまとめられています。
比較:ICI・IUI・IVF・ICSI
| 項目 | ICI | IUI | IVF | ICSI |
|---|---|---|---|---|
| 実施環境 | ハードル低;子宮頸部付近に注入 | 医療機関;洗浄精子を子宮内へ | 医療機関+ラボ;体外で受精 | 医療機関+ラボ;各卵子へ顕微授精 |
| サンプル | 未調整または簡易洗浄 | 洗浄・選別済み | 調整済み;コインキュベーション | 各卵子に精子1個を注入 |
| 周期あたり成功 | やや低い;タイミング依存 | 中等度;年齢・診断に依存 | IUIより高い;年齢に依存 | IVFと同程度;顕著な男性因子に有利 |
| 複雑さ | 低 | 低~中 | 中~高 | 高(マイクロマニピュレーション) |
| 主なリスク | 小;衛生・スクリーニングが要 | 刺激下での多胎妊娠 | OHSS、処置リスク、多胎 | IVF同様+細胞損傷の可能性 |
| 典型的適応 | 重篤因子がない初期選択肢 | 原因不明不妊、軽度男性因子、提供精子 | 卵管因子、子宮内膜症、IUI不成功 | 高度男性因子、受精障害 |
ガイドラインは段階的アプローチを推奨します:複数のよく計画されたIUIを行い、結果が得られない場合はIVF/ICSIへ体系的に移行します。
計画と次の一手
- 適応と代替法を明確化し、期待値を現実的にすり合わせる。
- 周期戦略(自然周期IUIか軽刺激か)を決め、卵胞過多なら中止する。
- あらかじめIUIの実施回数と、方法変更を検討する時期を合意しておく。
- ラボ品質を確認:洗浄後の濃度・運動率を記した準備レポートの提供を依頼。
- 生活習慣を最適化(喫煙、飲酒、BMI、睡眠、運動)—小さな改善の積み重ねを意識。
RattleStork — IUIを計画的に
RattleStork は医療機関ではなく、医療アドバイスの代替でもありません。IUIの周辺情報を個人で整理するためのプラットフォームです:認証済みプロフィールと安全なやり取り、受診・薬・医療チームへの質問のプライベートメモ、タイミングや受診時のチェックリストなど。初回相談から判定日まで、情報を一元的に管理できます。

まとめ
IUIは身体的負担が比較的小さく、1周期あたりの妊娠確率は中等度です。原因不明不妊、軽度の男性因子、提供精子のケースでとくに有用です。精密なタイミング、控えめな刺激、明確な中止基準、そして透明な情報提供が鍵になります。複数周期を適切に実施しても妊娠に至らない場合は、医療機関と相談のうえIVF/ICSIへの移行を検討しましょう。

